パン

札幌円山動物園70周年を記念、「動物パン」が札幌市内と江別市大麻のパン屋どんぐりで期間限定販売中

札幌市円山動物園開園70周年

札幌市円山動物園は、1951(昭和26)年のこどもの日に北海道内で初めての動物園として開園し、今年2021年で70周年を迎えます。

円山動物園公式サイトによると、開園当初はヒグマのつがい、エゾシカ、オオワシの3種4匹のみでした。

1954(昭和28)年にはアジアゾウ花子が登場しました。(花子は2007年3月に亡くなられています。)

近年ではホッキョクグマの繁殖にも力を入れ、デナリ(雄)とララ(雌)の間には2003年、2005年、2008年、2010年、2012年とホッキョクグマが誕生しています。



2019年にゾウ舎がオープンし、再びゾウを見ることができます。







2010年には円山動物園のキャラクター「マルヤマン」も登場(写真左)。

小学校の遠足で円山動物園、バイトで円山動物園

私自身、円山動物園は子供の頃から何度も行ったことがあるのですが、小学校1年生の時の遠足が円山動物園でした。

おそらく他の小学校でも遠足先に円山動物園になっていた学校もあるのでは!?

また大学時代に、円山動物園の入場口のバイトに登録し、繁忙期に入場口の門でバイトをしていた経験があります。

社会人になってからも10回は行ってるかも!

個人的なバイト経験から言うと、円山動物園の地形は少し山になっており、札幌市の中心部より少し気温が低いように思います。

5月のゴールデンウイークはたくさんの人が訪れますが、ゴールデンウイークに来る際には、上着など暖かい格好で来られることをおすすめします。

円山動物園70周年記念「動物パン」

2021年10月16日より、円山動物園開園70周年を記念し、動物園とどんぐりのコラボ企画で子供向けに円山動物園の動物をテーマにしたアイディアが募集されました。

その中から選ばれたアディアで、札幌市内のどんぐりと、江別市のどんぐり大麻店で期間限定「動物パン」の販売されています。

各店舗で1種類の動物パンが販売。

私が買いに行ったどんぐり大麻店は、「きりんもようの野菜サンド」です。

各店舗「動物パン」一覧

・どんぐり本店 


札幌市白石区南郷通8丁目南1-7 

ドンバーガー(カバ)

・どんぐり大通店 


札幌市中央区大通西1丁目13 ル・トロワ 1F 

ワニーニ(ワニ)

・どんぐり新札幌店 


札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7 サンピアザ B1F 

シロクマバーガー(ホッキョクグマ)

・てづくりおむすびの店どんぐり 


札幌市中央区大通西1丁目13 ル・トロワ 1F 

ニワトリのおむすび

・どんぐり桑園店 


札幌市中央区北8条西14丁目28 イオン札幌桑園店 

シューパイン(ゾウ)

・どんぐりアリオ店 


札幌市東区北7条東9丁目2-20 

ゴマーブルアザラシパン(ゴマフアザラシ)

・どんぐり森林工房 


札幌市厚別区厚別北4条5丁目1-5 

ライオンのミニタルト(ライオン)

・どんぐり大麻店 


江別市大麻213-2 

きりんもようの野菜サンド(キリン)

・どんぐり山鼻店 


札幌市中央区南22条西7丁目1-20 

オニオオハシクレープ(オニオオハシ)

・どんぐり西岡店 


札幌市豊平区西岡3条3丁目4-1 

マレトッツォ(マレーグマ)

・どんぐり琴似店 


札幌市西区琴似2条4丁目2-2 

モルモットちゃんのちぎりパン(モルモット)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どんぐり(@donguri.official)がシェアした投稿

「きりんもようの野菜サンド」実食レポ(どんぐり大麻店)

きりんもようの野菜サンドは、食パンの黄色い部分には成分表よりおそらくカボチャパウダー、茶色い部分にココア(味から推測)が使用していると思われます。

具材にはレタス、トマト、チーズ、卵、人参など、これだけでもお腹いっぱいになるほどのボリュームです。

どんぐり公式サイト 

公式サイト 
Instagram

北海道の暮らし Hokkaido Life - にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

-パン